ウェブとはすなわち現実世界の未来図である (小林 弘人/PHP研究所)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
前時代的な固い頭を持った私には大いに刺激になった。私は変化が嫌いで、永遠なるものを漠然と求めてるんだけど、変化するしかないし、変化を受け入れそれに対応しなければ、おまんまが食えないんだよなあ、ということで、適当にうまくやって老後までがんばりたいと思う。良い本。
- 前の記事
- 子どものトラウマ
- 次の記事
- ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活
2015/10/27 book-review migrated-from-shintaku.co
すばらしい本やった。戦後日本の異常なまでの食生活の欧米化の経緯がよくわかった。食 ...
それをお金で買いますか――市場主義の限界
2018/06/27 book-review book, migrated-from-shintaku.co
現代を生きるすべての人にとって一読の価値があると思う。我々がいかに金に堕ちている ...
10年後の日本
2013/01/09 book-review migrated-from-shintaku.co
結局、取材や報道というものは下世話なものなのだなと思う。もちろん、その下世話な内 ...
池上彰の講義の時間 高校生からわかるイスラム世界
2018/01/14 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
これもシェアメイトにもらった本。余りにもわかりやすい解説に、今まで自分がイスラム ...
「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる
2020/09/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
まず、鴻上尚史は偉い。難しいことを易しく説明できる、本当の頭の良さを持っている。 ...