ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読 (多木 浩二/岩波書店)
購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分22秒で読めます
読むべき本だろーなーと思いつつ長らく流していたのをようやく読んだ。読み始めてすぐ、これは何度も読むべき本だと思ったものの、いざ読み終わるとまあいいかという感じ。
【芸術はブルトンのいうように「未来を反映することのおののきに、終始貫かれているかぎりにおいてのみ、価値をもつ」】 って、この本読んで気になったのそれかいという感じだが、なるほどなと思ったのだから仕方がない。
次は椹木野衣氏のシミュレーショニズムを読む。
- 前の記事
- ウェブとはすなわち現実世界の未来図である
- 次の記事
- セメント樽の中の手紙
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
色彩がわかれば絵画がわかる
2014/05/31 art book, migrated-from-shintaku.co
色彩感覚がないので、意識して、計算して色を使わないとならないと思う私である。いま ...
シミュレーショニズム
2014/08/24 art book, migrated-from-shintaku.co
じつにおもしろかった、というか、ためになった。美術を志す者ならば必読の書であろう ...
サウンド・エシックス—これからの「音楽文化論」入門
2013/08/20 art migrated-from-shintaku.co
しっかり読んでおきながら言うのもあれだが、個人的には、お手軽なものは教養ではない ...