素人のように考え、玄人として実行する―問題解決のメタ技術 (金出 武雄/PHP研究所)

購入価格:895円
評価:
この記事は約0分15秒で読めます
タイトルだけですべて語り尽くされているように思う。経験や知識を積めば積むほどに、見えなくなってくるものある。ついては、自分の中に母ちゃんを飼えばいいのではないか。私あたりの年代の母は、パソコンなんか教えてると全くトンチンカンなことを言ってくるが、そういう発想こそ大事にすべきではなかろうか、と。
- 前の記事
- 駆けぬける現代美術 1990-2010
- 次の記事
- 社会の真実の見つけかた
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる
2020/09/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
まず、鴻上尚史は偉い。難しいことを易しく説明できる、本当の頭の良さを持っている。 ...
自由か、さもなくば幸福か?: 二一世紀の〈あり得べき社会〉を問う
2014/04/26 book-review migrated-from-shintaku.co
読書会の課題図書なので読んだ。社会とか公共について興味が薄いぼくなので、あーそー ...
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
2019/11/08 book-review migrated-from-shintaku.co
売れたいアーティストは必読。最近私のぼんやり考えていたことが、恐ろしく的確に説明 ...
タイの僧院にて
2016/11/09 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
ふつう、神と言えば西洋的な厳格な神を思い浮かべるが、どうも日本人にはそのような厳 ...