消された一家 北九州・連続監禁殺人事件 (豊田正義/新潮社)

書籍消された一家 北九州・連続監禁殺人事件(豊田正義/新潮社)」の表紙画像

購入価格:500

評価:

この記事は約2分42秒で読めます

文字通り一気に読んだ。

鬼、悪魔、畜生、非道、鬼畜。人間の残虐を表す言葉は多々あるが、この松永という犯人は、それらの一切を超越している。

逮捕後も一切反省も悪びれる様子もなく、延々と作り話に終始し死刑を免れようと抗弁を振るう。裁判のほとんどを傍聴したという著者も「松永という男は、血の通っていない怪物に違いないと、本気で思いたくなる衝動に駆られる」と言っている。

読み終わって、著者の言葉に深く共感せざるを得ない。

我々は、ふつう、ひとは話せばわかると思っている。やさしく接すればやさしさが返ってくるし、誠実に振る舞えば好ましい結果がついてくる。逆もまたしかりである。

しかし、この事件に関しては、そういった一般的な道徳や倫理が一切通用しない。人間の中には、人間では無い人が居るのだと、そういう無力感に深く沈む。

話は変わるが、この事件に報道規制がかけられたというのは、マスコミの情報操作などというものではまったくないと思う。このような話を、まともに聞いて、冷静に判断し意見を述べられる人のほうが少ないと思う。

本文にもこうある。

「あまりにも残酷な内容なので表現方法が極めて困難であること。たとえばこの事件を精力的に取材して新聞連載した記者は「朝から気持ち悪くなる記事を読ませるな!」という読者のクレームを受けたという。第二の理由は遺族がアクションを起こさないこと。オウム事件、池田小児童殺傷事件、光市母子殺害事件など全国的に知られる有名事件は、被害者の家族がマスコミに登場して加害者への憎悪や判決の不当性を訴えることがニュースとなる。翻って北九州・連続監禁殺人事件は、家族同士が殺しあったという理由により遺族が少なく、親類縁者も沈黙しているため、報道の対象とはならないという」

性分として悲惨な話をゴシップ趣味で楽しめるぼくでさえ、この本を読んでいると心拍数が上がり、ほんとうに吐き気や頭痛を覚えざるを得なかった。頭の後ろに鉛をかかえているような感じがする。やりきれない気持ちになる。

このような事件が二度と起こらないためにはどうすればいいのか。社会はどうあるべきか。

少なくともぼくは、このような人間が二度と現れないことをひたすらに願うくらいしか、思いつかない。

     

ブログ一覧

  関連記事

「アメリカ」の作り方

集中的にアメリカに関する書籍を読んだおかげで、その歴史や成り立ちがだいたい掴めた ...

さよなら子どもの時間

立川まで歩いて行った日に、立ち寄った古本屋でタイトル買いした本。その時の自分の心 ...

骨川に行く

素晴らしき小説。なんともいえない味わい深さ。珍しくまたいつか読み返したい。

英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと

副題に「恥ずかしくてずっと聞けなかったこと」とあるが、そもそものベースが何もない ...

ソロエコノミーの襲来

雑に言えば、いわゆる「おひりとりさま」を「ソロ」に言い換えて、いろいろ論理的に展 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.