事故と災害の歴史館―“あの時”から何を学ぶか (久谷 與四郎/中央労働災害防止協会)

購入価格:874円
評価:
この記事は約0分8秒で読めます
人間の歴史とは事故と災害の歴史に他ならないと痛感する一冊。どうしようもなくちっぽけで、憐れなほど愚かで、だけどそれでも生きてゆく、それが人間というものなのかなあ、など。
- 前の記事
- アメリカ暮らし 住んでみてわかる常識集
- 次の記事
- 著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
カレーライスと日本人
2021/05/09 book-review book, migrated-from-shintaku.co
カレーはイギリス経由(欧米経由)で入ってきたからこそ、日本人はすんなり憧れ混じり ...
迷走する超大国アメリカ
2020/03/11 book-review migrated-from-shintaku.co
日本には敗戦から連綿と続くアメリカ至上幻想があるが、かの国で起こっている諸問題は ...
「サル化」する人間社会
2018/09/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
後半になると興味深い記述が頻出。『肉を食べ始めてから人類には余裕が生まれました。 ...
ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来
2020/05/11 book-review migrated-from-shintaku.co
これからを生きる指針となる知見が凝縮されている。何度も「確かに」と唸らされた。我 ...
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
2021/04/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
しっかり読んでおきながら言うのもあれだが、個人的には、お手軽なものは教養ではない ...