スマホ脳 (アンデシュ・ハンセン (著), 久山葉子 (翻訳) /新潮社)

書籍スマホ脳(アンデシュ・ハンセン (著), 久山葉子 (翻訳) /新潮社)」の表紙画像

購入価格:970

評価:

この記事は約2分26秒で読めます

今日、スマホは生活の一部というか、すべてになっているような気さえする。

どこに行っても、スマホをいじっている人がそこここにいる。

むろん、各々がやっていることは、ゲーム、SNS、株価のチェック、あるいはスキマ時間を使った勉強など、選択肢はほとんど無限である。

しかし、たとえどんなに有益なことをしているとしても、そこに少なからず病的なものを感じてしまうのは、私だけだろうか。

スマホに奪われた何か

歴史をひもとけば、今日のインターネットはモールスの電信にまで遡ることができる。

そこから、電話、FAX、携帯電話、スマホと発展してゆくわけだが、往々にして我々はテクノロジーによって得られるもののことばかりを強調する

私たちは1日に2600回以上スマホを触り、平均して10分に一度スマホを手に取っている。起きている間ずっと。いや、起きている時だけでは足りないようで、3人に1人が(18~24歳では半数が)夜中にも少なくとも1回はスマホをチェックするという。

この異常なスマホとの関係は、どう控えめに考えても我々から何か大切なものを奪っている。

進化していない人間

我々の心身はサバンナを走り回っていた時代からまったく進歩していない。むしろ同じである。つまり、テクノロジーの進歩と使用する側の人間との歩調は必ず乖離する

常に「闘争か逃走か」という局面に立たされていると、闘争と逃走以外のことをすべて放棄してしまうのだ。脳にしてみれば、こういうことだ。
・睡眠──後回しにしよう
・消化──後回しにしよう
・繁殖行為──後回しにしよう
ある程度の期間ストレスを受け続けたことのある人なら、経験があるのではないだろうか。お腹の調子が悪くなったり、吐き気がしたり、不眠や性欲低下に苦しんだりしたことが。実はそういう人が、多すぎるくらいいるはずだ。

スマホに一日中「気を取られている」状態は、常に周囲を警戒しながら森を進む狩人のような緊張状態と変わらないのである。それが毎日続けば疲弊して当然である。

自然に帰れ的な

暴力的なテクノロジーの発展にくらべて、我々の脳みそ、肉体はあまりにも素朴だ。

思うに、テクノロジーは人間生活を侵食しているというか、攻撃し始めているのではないか。

矛盾を理解しようとする過程で生まれた。なぜこれほど多くの人が、物質的には恵まれているのに、不安を感じているのだろうか。今までになく他人と接続しているのに、なぜ孤独を感じるのか。それが次第にわかってきた。答えの一部は、今、私たちが暮らす世界が人間にとって非常に異質なものだという事実だ。このミスマッチ、つまり、私たちを取り巻く環境と、人間の進化の結果が合っていないことが、私たちの心に影響を及ぼしているのだ。自動車や電気やスマホは、あなたや私にとってごく自然な存在だ。それらがない世界なんて、今では考えられない。しかし今のこの社会は、人間の歴史のほんの一瞬にすぎない。地球上に現れてから99・9%の時間を、人間は狩猟と採集をして暮らしてきた。私たちの脳は、今でも当時の生活様式に最適化されている。脳はこの1万年変化していない──それが現実なのだ。生物学的に見ると、あなたの脳はまだサバンナで暮らしている。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

アメリカ精神の源―「神のもとにあるこの国」

お薦めされたので読んだ本。確かによかった。それはともかく、私にあるのは「霊的充足 ...

会社に雇われずにフリーで働く! と決めたら読む本

昨今は過剰に煽りのあるタイトルが多いが、本書はまったくもって看板に偽りなし。それ ...

幻の声 NHK広島8月6日

またしてもヒロシマ、原爆ピカドン関連の本。 しかし、原爆に関する本を読めば読むほ ...

無伴奏

映画を見て、図らずも小説も読みたくなり読んでみた、という新鮮な体験。これについて ...

ベーシック・インカム入門

働きたくない。他の人はどうか知らないが、少なくとも私はそうだ。 それで、来たれベ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.