シミュレーショニズム (椹木 野衣/筑摩書房)

書籍シミュレーショニズム(椹木 野衣/筑摩書房)」の表紙画像

購入価格:1157

評価:

この記事は約0分20秒で読めます

じつにおもしろかった、というか、ためになった。美術を志す者ならば必読の書であろう。

【まったく同じ便器が、美術館の壁の外では一万円で、壁の内側では一億円であるとしたら、その違いはなんだろう。〜中略〜両者を隔てるのは、それが「芸術」として認められているか否かという「信用」以外にはありません。】

確かになあ。芸術家なんて奴ぁ、贋金作りの歌舞伎者だよなあ、なんて思ってみたり。

記事カテゴリー: art
     

ブログ一覧

  関連記事

色彩がわかれば絵画がわかる

色彩感覚がないので、意識して、計算して色を使わないとならないと思う私である。いま ...

美について

こんな本を読んでおいていまさら言うのもなんだが、美についてなんて語るもんじゃない ...

現代写真の展開

十年くらい前に一度読んだことがあるが、その時はそこまで面白いとは思えなかった。し ...

フィレンツェ―初期ルネサンス美術の運命

なんか最近、本が悪いのか私の頭が悪いのか、内容が全然頭に入ってこない。あっそ、あ ...

アート・パワー Art Power Boris Groys

極めて有益な一冊であった。この本を読み込んで制作すれば、今後10年くらいは“まと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.