サウンド・エシックス—これからの「音楽文化論」入門 (小沼 純一/平凡社)

書籍サウンド・エシックス—これからの「音楽文化論」入門(小沼 純一/平凡社)」の表紙画像

購入価格:78

評価:

この記事は約1分14秒で読めます

しっかり読んでおきながら言うのもあれだが、個人的には、お手軽なものは教養ではない。とりあえず思うのは、単なる博識や物知りと教養は違う。真の教養とは、たぶん、それプラス道徳や高潔さがからんだところにある。

プラトンの洞窟の比喩 「人間は、地下にある洞窟のような場所に住んでいると考えればいい。その洞窟は、入り口の奥行きが長く、そこから光が、洞窟の幅いっぱいに奥まで差し込んでいる。そこに住む人々は、子どものころから足と首を縛られて固定されており、縛られているため頭を左右に動かせず、正面しか見ることができない」

プラシーボ効果ほど解明されていないが、それに劣らず強力なのがノシーボ効果だ。人は、この薬を飲むと深刻な副作用が出ますよと言われると、医学的には何の理由もないのに、そうした副作用を感じることが多い。例えば、ある研究によると、実験で参加者に、これは吐き気を催す薬だと告げて砂糖の錠剤を与えたところ、その後、被験者の80%が実際に胃の内容物を吐き始めたという。また別の研究では、自分は心臓発作で死ぬと思い込んでいる女性は、病歴がまったく同じでも、心臓発作で死ぬとは思っていない女性と比べ、心臓発作で死ぬ確率が四倍高いことが明らかになった。具合が悪いと思っていると本当に具合が悪くなることもあるのだ。

神の存在証明について。

(ⅰ)神は最高完全者である。(定義) (ⅱ)存在することは、存在しないことよりも完全性が大きい。 (ⅲ)もし神が存在しないならば、神は存在という完全性を有しないことになる。(ⅱより) (ⅳ)ゆえに神は存在する。(ⅰとⅱより) 

記事カテゴリー: art
     

ブログ一覧

  関連記事

現代アートとは何か

この手の煽るタイトルは今までも無数にあったが、これほどきちんと解答が示されている ...

描く・見る・知る・画材を選ぶ 水彩ハンドブック

アクリルから透明水彩に画材を変えようと思い立ち、まずは基本から入る性格のために手 ...

自伝でわかる現代アート

内容云々のまえに、まずこの本をアマゾンで購入したのだが、いざ届いてみると画像のよ ...

観光アート

内容=著者の個人的な熱い主張5割、全国美術館ガイド5割。 そういう本である。観光 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.