デカメロン物語 (ボッカチオ (著), 野上 素一/社会思想社)

書籍デカメロン物語(ボッカチオ (著), 野上 素一/社会思想社)」の表紙画像

購入価格:357

評価:

この記事は約1分52秒で読めます

放送大学で部分的に紹介され、興味がわいて読んでみた。絵本のような、昔話のような、単純で痛快な小話の数々が実におもしろい。それにしても、西洋は神の存在なくして成立し得ないのだろう、という感じで、生活のそここに神が居る。 日本人からすると考えられない、神への意識である。

追記
先日、オンライン英会話で「quarantine」という単語について先生が調べてくれて、これは「14世紀にヨーロッパでペストが大流行したとき、感染した地域から来た船は、イタリアのベネチア入港に際し、40日間の海上での停泊が求められた」ことに由来すると教えてくれた。

この単語はもともとイタリア語で「40日間」という意味だそうだが、音としてはquarter(4分の1)に通じている。

で、その流れで私はこのデカメロンを思い出して言及したのだが、通じなかった。あるいはデカメロンというのは邦訳で通じないのかと思ったが、英語でも「The Decameron」で同じであった。

そうか、デカメロン自体を知らなかったのかと理解した。原爆を知らない先生もいたりして、ものを知らない人は案外ざらにいるものだ。

     

ブログ一覧

  関連記事

パレスチナ紛争史

パレスチナ問題、このあたりの終わらない戦争に関する本をいくら読んでも、いまいちそ ...

人生論ノート

久々の英語以外の本。含蓄に富んでいて実に結構。 『感傷は本質的にはただ過去のもの ...

しごとが面白くなる聖書―キリスト教の世界戦略からビジネス・ノウハウを学ぶ

実家にあったので読んでみた。が、あまりにも薄っぺらい内容に、キリスト教なめんなと ...

Teach Me How to Pray: Bringing Prayer into Your Child's Life

英語の多読にはAmazonアンリミテッドの一択だと思う。とてもよい。

アジア文化探検

たしか、神保町の古本屋で買った本。前半はかったりー、価値ねー、という感じだったが ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.