無責任の新体系 ──きみはウーティスと言わねばならない (荒木優太/晶文社)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分8秒で読めます
作品の文脈を高めず、ただ中身(表面)を味わうのが大衆の楽しみ方。これを「低文脈的な姿勢」と言っているのは、最近のアート解釈にまつわる議論のキーワードになりそう。
- 前の記事
- 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
- 次の記事
- 上級国民/下級国民
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
江戸の大普請 徳川都市計画の詩学
2013/04/21 book-review migrated-from-shintaku.co
私を含め多くの日本人は、鎖国には外国排除、外国人許すまじというような強いイメージ ...
DtoC After 2020 日本ブランドの未来
2021/05/08 book-review book, migrated-from-shintaku.co
大量生産、大量販売、大量消費の時代の終焉し、個々人が網の目のようにつながって商売 ...
平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学
2021/05/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
心理療法家としての実体験をもとにしており、下手なホラーなんかよりよっぽど怖いスト ...
子ども兵の戦争
2014/10/22 book-review book, migrated-from-shintaku.co
はじめの方は非常に興味深く読んだが、後半では完全に飽きた。 【人類の歴史のほとん ...
ドストエフスキイ
2014/05/31 book-review book, migrated-from-shintaku.co
この著者の本は三冊目くらいだが、実におもしろい良い文を書く人だと思う。 【彼は多 ...