象のいた湖 野尻湖発掘ものがたり (野尻湖発掘調査団著/井尻正二編/新日本出版社)

書籍象のいた湖 野尻湖発掘ものがたり(野尻湖発掘調査団著/井尻正二編/新日本出版社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約1分44秒で読めます

たまには、いつもは手に取らない分野の本も読もうと思って買ってみたが、興味ない分野はそのまま放置でよかったような気がする。

好きな人は好きなんだろうけど、どうもぼくには古代のロマンとやらは無縁らしい。

内容のメインがまさにロマンで、こんなところでこんな化石が、これが何を意味するのか、わあすごい云々、という。

役立つ知識としては、別の本でも読んだことがあるが、肉食をするようになったからこそ、人間は進化することできたということ。肉食のゆたかなアミノ酸、高カロリー。

仮に人間が牛や馬のように草食でしかなかったとしたら、人間は一日中ムシャムシャやっていなければならなかった。言うまでもなく野菜は超低カロリーだから。

だから牛や馬は一日中ムシャムシャやってるってわけ。

お肉で人間になれたのに、いまはお肉のカロリーに悩んでいる。なんだか皮肉な感じがする。

     

ブログ一覧

  関連記事

少年と空腹 - 貧乏食の自叙伝

私にとって赤瀬川氏はハイレッド・センターのレッドの人でしかないのだが、文才もまた ...

世界奇食大全

ちゃんと奇食らしい奇食を紹介するのかと思いきや、半ばではイチゴパフェスパゲティな ...

出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣

一般的な企業で出世する気もできる気もないのだが、アメリカ人がどのようなものの考え ...

NHKにようこそ!

読書会でこの本のことを知ったので、素直に買ってみた。おもしろいといえばおもしろい ...

マンガでわかるシリーズvol.1 「太平洋戦争」 (SAN-EI MOOK マンガでわかるシリーズ Vol. 1)

一章ごとに死体ごろごろなリアル写真つきの濃厚な解説があり、ほんとにわかりやすかっ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.