象のいた湖 野尻湖発掘ものがたり (野尻湖発掘調査団著/井尻正二編/新日本出版社)

書籍象のいた湖 野尻湖発掘ものがたり(野尻湖発掘調査団著/井尻正二編/新日本出版社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約1分44秒で読めます

たまには、いつもは手に取らない分野の本も読もうと思って買ってみたが、興味ない分野はそのまま放置でよかったような気がする。

好きな人は好きなんだろうけど、どうもぼくには古代のロマンとやらは無縁らしい。

内容のメインがまさにロマンで、こんなところでこんな化石が、これが何を意味するのか、わあすごい云々、という。

役立つ知識としては、別の本でも読んだことがあるが、肉食をするようになったからこそ、人間は進化することできたということ。肉食のゆたかなアミノ酸、高カロリー。

仮に人間が牛や馬のように草食でしかなかったとしたら、人間は一日中ムシャムシャやっていなければならなかった。言うまでもなく野菜は超低カロリーだから。

だから牛や馬は一日中ムシャムシャやってるってわけ。

お肉で人間になれたのに、いまはお肉のカロリーに悩んでいる。なんだか皮肉な感じがする。

     

ブログ一覧

  関連記事

The Beginners Bible: Timeless Bible Stories (The Beginner's Bible)

全ページイラスト付でとてもわかりやすい子供向け聖書絵本。簡潔でとてもよい反面、そ ...

新版 ジャパンアズナンバーワン

1979年に書かれた本書は、今読むとむずがゆいほどに日本のことが素直にほめられて ...

演劇とは何か

演劇とアートの親和性を、最近非常に感じている。デザインよりもよほど近しく、とても ...

時間は存在しない

現代、誰でも時間のことを考えない日はない。たとえひどい二日酔いで一日を溶かしてし ...

ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち

おすすめされて読んだ本。まったく感動的な本だと思う。ひとりの不幸な星のもとに生ま ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.