7%の運命―東部ニューギニア戦線 密林からの生還 (菅野 茂/光人社)

購入価格:478円
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
専念見た塚本晋也監督の『野火』を地でゆくような本書。 あの映画のビジュアルが頭の中で混ざりながら読んだ。 戦争は、なんとも言えず嫌なものだ。嫌なものだと思うことがとにかく大事なのだろうと思って、やっぱり嫌なものだとしみじみ思う。
- 前の記事
- 語源―知れば知るほど面白い
- 次の記事
- 万引きGメンは見た!
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
映画と癩の問題
2020/07/12 book-review book, migrated-from-shintaku.co
1940年に公開されたハンセン病を主題とした88分の白黒映画「小島の春」について ...
キリスト教入門
2017/11/04 book-review migrated-from-shintaku.co
文体が古臭いのはご愛嬌として、内容は悪くない。キリスト教の概要を知るにはよいが、 ...
キリスト教英語の常識
2018/02/14 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co, religion
この著者好き。キリスト教にちなんだ英語表現が様々紹介されており、面白く勉強になっ ...
新版アメリカ学入門
2019/01/31 book-review migrated-from-shintaku.co
内容は悪くないのだが、各章末にある参考文献の紹介量があまりにも多い(一章につき2 ...
WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜
2019/07/29 book-review migrated-from-shintaku.co
いまだアメリカでホームレス以外に友達の一人もおらず、なんだか孤独だなあと思ってい ...