上級国民/下級国民 (橘 玲/小学館)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約0分17秒で読めます

言うまでもなく身分制度はすでに無いはずだが、しかし、人々のうらみつらみ、ねたみのようなものが、人をして上級や下級という言葉を使わせてしまうのだろう。そして何より、上級や下級という物言いや認識には違和感がない。ということは、実質的には、身分制度はいまだ連綿と続いているということか、あるいは格差が深まる昨今、復活したと見るべきか、どうか。

     

ブログ一覧

  関連記事

美の神様に可愛がられる方法【特別付録】布ナプキン&パンティーライナー2枚セット

私は決してフェミニストではない。しかし、現代社会において、女性が割を食っていると ...

サービスの達人たち

達人という言葉にはどこか職人的なイメージがある。しかし「サービス」という無形のも ...

アメリカ死にかけ物語

3千円以上する本だが買って読んだ。本は黙って買うこと。アメリカ社会の凋落を表現し ...

メリットの法則 行動分析学・実践編

先に読んだ行動分析学入門の姉妹版的な本。確かに行動分析学はおもしろい。学んでおい ...

キャッチフレーズの戦後史

すばらしい本。なにかしらの歴史教育の現場など、子供にも興味を持ってもらえる切り口 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.