牧師、閉鎖病棟に入る。 (沼田 和也/実業之日本社)

書籍牧師、閉鎖病棟に入る。(沼田 和也/実業之日本社)」の表紙画像

購入価格:1287

評価:

この記事は約1分11秒で読めます

著者の方とは数年前よりTwitterでよく交流させていただいていたのだが、ご著書をお持ちということを最近知り、拝読。

著者はプロテスタントの牧師で、私は一カトリック信者であるのだが、宗派を超えてキリスト教に関するリアルな気づきが多く、一気に読まされた。

わたしは今まで、「自殺はよくない」とか「自分を傷つけてはいけない」とか、「自分を愛そう」などと語ってきた。しかし彼の一言の前に、すべての言葉が飛んだ。ありのままの自分を愛そう? この子たちはもうじゅうぶん、自分の「ありのまま」とやらを見せつけられてきたんじゃないか? この子たちに言うのか、「『あなたには神が宿っている』って聖書には書いてあるよ。だから神が宿るような、貴い自分を傷つけちゃだめだよ」って?

キリスト教には「罪」という言葉がある。神や人に対して背信行為をしたという具体的な悪事について指す場合も、もちろんある。しかし聖書で使われるギリシャ語がほんらい持っていた意味は、「的を外すこと」である。聖書には「あなたがたは、自分が神の神殿であり、神の霊が自分たちの内に住んでいることを知らないのですか。」(コリントの信徒への手紙一 三章一六節、新共同訳)とある。

 これは十字架に磔にされた、イエス・キリストのイコンだ。その心臓が動き、あたたかい血が通っているイコンだ。彼がここに拘束されているから、世のなかは「まともな」人たちだけで独占していられるのだ。世のなかの「まともさ」を、彼が贖っているのだ。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

サブリミナル・マインド 潜在的人間観のゆくえ

amazonでの評価は悪くなかったが、個人的にはあまりパッとしない内容であった。 ...

仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

2022/03/02   政治・社会, 読書記録

仕事は睡眠の次に人生を占拠するものであるので、仕事について考えることは人生を考え ...

映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~

2022/08/11   政治・社会, 読書記録

まず、1982年生まれの中年男性としては、本書を「ばかじゃねえの? 作品なめてん ...

FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド

知人に勧められたある動画の中で紹介されていたので、動画は最後まで見ずに購入。 今 ...

沖縄女生徒の記録 生贄の島

2022/08/11   文学・評論, 読書記録

いわゆるグロ描写の連続で、苦手な人は読むのも辛いだろう。 しかし、これは確かに人 ...