デジカメに1000万画素はいらない (たくきよしみつ/講談社現代新書)

購入価格:880円
評価:
この記事は約1分40秒で読めます
2015年あたりに購入したデジカメを買い替えようと考えていたが、なんとなく疑問に感じていたところに本書を見つけ、手にとった。
最近は2000万画素、3000万画素と、とかく画素数競争が加熱しているが、それが実は写真のクオリティにはなんらのメリットもなく、むしろ構造に無理が生じるデメリットでしかないこと素人でも解るように書かれている。
結局カメラで一番大事なのは、今も昔もレンズなのだという結論に達した私は、デジカメの本体はそのままに、新たにレンズを購入するという選択に至った次第である。
テクノロジーが日進月歩にで発達を続け、AIも実用的な意味で台頭してきた現代においてもなお、誰でもシャッターを押せばプロ並みに撮れるというカメラはないのだということがわかっただけでも儲けものである。永遠に、どんな分野でも、プロフェッショナルは存在し続けるに違いない。
- 前の記事
- 今日、派遣をクビになった 15人の底辺労働者の実態
- 次の記事
- ソロエコノミーの襲来
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
英語で話すヒント 通訳者が教える上達法
2013/03/31 book-review english, migrated-from-shintaku.co
漢文にも等しい古語で書かれていて、非常に読みにくい部分が多々あるが、それでも興味 ...
悩むことはない
2014/03/30 book-review book, migrated-from-shintaku.co
友達のブログにこの本の紹介があったので買ってみた。ウンコの話ばっかりだって。 で ...
人生論ノート
2017/04/16 book-review migrated-from-shintaku.co
久々の英語以外の本。含蓄に富んでいて実に結構。 『感傷は本質的にはただ過去のもの ...
今日、派遣をクビになった 15人の底辺労働者の実態
2020/06/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
無職、ホームレス、それらは怠慢を原因とされることが多い。特に昨今の自己責任論によ ...
セメント樽の中の手紙
2014/07/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
昔、といっても私が生まれた1980ごろだが、本書のタイトルの作品は教科書に載って ...