おもしろ処世術―対人行動学 (リキトミコミックス―マンガ心理学入門シリーズ) (三井 宏隆 (著), 中本 力/力富書房)

購入価格: 家にあった(0円)
評価:
この記事は約0分4秒で読めます
祖母の部屋にあったから読んでみたが、「おもしろ」でもなんでもない。得るもの甚だ少なし。
- 前の記事
- 子どもという価値―少子化時代の女性の心理
- 次の記事
- 中国に人民元はない
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
先生はえらい
2017/08/12 book-review book, migrated-from-shintaku.co
たちまち魅入られ一晩で読了。これは本当によかった。これからの私の思考の根本に長く ...
タブーの謎を解く―食と性の文化学
2014/02/01 book-review migrated-from-shintaku.co
非常におもしろかつた。 【民族誌学者のフレイザーもいったように、火の中に手をつっ ...
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔
2021/08/12 book-review book, migrated-from-shintaku.co
本書を一読すれば、とにもかくにも彼が桁違いの頭脳の持ち主で、天才という言葉では言 ...