ニューヨーカーに学ぶ 軽く見られない英語 (田村明子/朝日新聞出版)

購入価格:301円
評価:
この記事は約0分6秒で読めます
至極まっとうなことが書かれていてよかった。英語のフレーズ集としては少ないが、文化的な側面においては得るものが多いと思う。
- 前の記事
- 正しいコピペのすすめ――模倣、創造、著作権と私たち
- 次の記事
- エンデの遺言 ―根源からお金を問うこと
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
贈与論
2020/07/05 book-review book, migrated-from-shintaku.co
即物的な現代だからこそ、もらうこと・あげることの意味を再考する意義がある。金品の ...
英霊の絶叫 玉砕島アンガウル戦記
2020/08/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
著者の舩坂氏は、1944年の第二次世界大戦下、死闘の繰り広げられたパラオ諸島の南 ...
アメリカ精神の源―「神のもとにあるこの国」
2017/12/13 book-review book, migrated-from-shintaku.co
お薦めされたので読んだ本。確かによかった。それはともかく、私にあるのは「霊的充足 ...