われらの子ども:米国における機会格差の拡大 (ロバート・D・パットナム (著), 柴内 康文 (翻訳) /創元社)

書籍われらの子ども:米国における機会格差の拡大(ロバート・D・パットナム (著), 柴内 康文  (翻訳) /創元社)」の表紙画像

購入価格:3700

評価:

この記事は約0分17秒で読めます

アメリカにおける子供の格差が鋭く描き出されている。親の学歴や経済レベルをいかに子供が如実に受け継ぐかを知るにつけ、遠い目になる。蛙の子は蛙ということか。アメリカで起こったことは10年後に日本で起こるといわれるが、すでにその兆しを感じざるを得ない。一億総中流時代は遠くになりにけり。単なるノスタルジーではなく、昭和はいい時代だったんだな。

     

ブログ一覧

  関連記事

日本の居酒屋文化 赤提灯の魅力を探る

すばらしい本だった。この本片手に全国の赤提灯を呑み歩きたい。名勝には興味がないが ...

ダウン症の子をもって

ダウン症という障害よりも、子育て、人間を産み育てるとはどういうことかが抑揚の効い ...

ゴドーを待ちながら

20世紀最高の作品であるらしい。いつかハムレットも読んだが、戯曲を文字で読むとい ...

秘密

国土のほとんどが海面より低い(海抜200メートル以下)で、その4分の1が海面より ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.