正しいコピペのすすめ――模倣、創造、著作権と私たち (宮武 久佳/岩波書店)

購入価格:607円
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
アーティストこそ著作権には明るくありたい。しかし、アートはしばしばそのギリギリのところ、あるいはわざと侵害することもままあるので、一筋縄ではいかない。しかし、知っていてやるのと、知らずにやるのは雲泥の差であろう。なにはともれ、読みやすくためになる良書。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
小林多喜二と埴谷雄高
2016/02/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
荒木氏の初著書をようやく読了。 まず思うのは、自分には絶対に書けない本だというこ ...
総員玉砕せよ!
2018/05/24 book-review migrated-from-shintaku.co
何かの本で紹介されており、読んでみたくなり日本から送ってもらった漫画。久しぶりの ...
解釈につよくなるための英文50
2020/11/14 book-review book, migrated-from-shintaku.co
まず、声を大にして言いたい。本書は「ジュニア新書」となっているが、まったくもって ...