韓国は一個の哲学である―「理」と「気」の社会システム (小倉 紀蔵/講談社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分17秒で読めます
韓国のことがわかった、ようなわからないような。
【オタク(韓国では「マニア」とか「〜狂い」と呼ばれる)は、全体的に中庸なる人格を最高目標とする儒教社会では、「器=専門性」の奇形的権化として蔑視される存在であった。】
なるほどなー、と思ったところ。儒教の求める中庸はそこまで及ぶとは思わなかった。厳格なのですね。
- 前の記事
- フィレンツェ―初期ルネサンス美術の運命
- 次の記事
- 消滅する言語―人類の知的遺産をいかに守るか
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
言葉の常備薬
2012/05/30 book-review migrated-from-shintaku.co
毎日使っている言葉をほんの少し掘り下げるだけで見えてくる豊かな世界。それをとても ...
菊と刀
2020/08/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co, reread
十年くらい前に一度読んだことがあるが、その時はそこまで面白いとは思えなかった。し ...
結婚という決意
2017/12/31 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今年の読書納め。納得できることが多すぎて言うことがない良書。しかし私はそれを決意 ...
一寸法師・さるかに合戦・浦島太郎
2015/06/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co, no_comment
2020-07-24 追記 この頃、私は昔話を読むことに価値を見出して、ハマって ...
私家版・ユダヤ文化論
2012/07/12 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ユダヤ人、というものがいったいなんなのか、少しだけわかった気がする。 世界にユダ ...