日本のシンガポール占領―証言=「昭南島」の三年半 (リー・ギョク・ボイ (著), シンガポールヘリテージソサエティ (編集), 越田稜 (翻訳), 新田準 (翻訳)/凱風社)

書籍日本のシンガポール占領―証言=「昭南島」の三年半(リー・ギョク・ボイ (著), シンガポールヘリテージソサエティ (編集), 越田稜 (翻訳), 新田準 (翻訳)/凱風社)」の表紙画像

購入価格:3400

評価:

この記事は約0分21秒で読めます

私が今読むべき、マストな本だった。日本からシンガポール、そしてアジアにとってのヒロシマと繋がり、目眩がするような視界が開けた。

『日本の二都市に原爆が投下された時、その状況を密かにラジオで傍受したシンガポールの市民が手を叩いて喜んだという。』

幼少より長らく原爆の悲惨をこそ聞いて育った私からすると、この記述はこの世界の二面性をえぐり出していてこの上ない。 とりあえず、来年はこのテーマで個展やろうと思う。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

会話力がアップする英文法のレッスン

本書は基本、先生と生徒のやりとりという体で進むのだが、ちょっと生徒が優秀過ぎる。

英語と日本軍 知られざる外国語教育史

日本人にある外人コンプレックスは、そのまま英語コンプレックスである。英語さえでき ...

Kids Meet Japan

英語多読の一環。

旧約聖書 (まんがで読破)

小学生のころ学研漫画が大好きだったことを思い出した。この教養漫画というのは日本の ...

経済のしくみ100話

日本人にある外人コンプレックスは、そのまま英語コンプレックスである。英語さえでき ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.