日本のシンガポール占領―証言=「昭南島」の三年半 (リー・ギョク・ボイ (著), シンガポールヘリテージソサエティ (編集), 越田稜 (翻訳), 新田準 (翻訳)/凱風社)
購入価格:3400円
評価:
この記事は約0分21秒で読めます
私が今読むべき、マストな本だった。日本からシンガポール、そしてアジアにとってのヒロシマと繋がり、目眩がするような視界が開けた。
『日本の二都市に原爆が投下された時、その状況を密かにラジオで傍受したシンガポールの市民が手を叩いて喜んだという。』
幼少より長らく原爆の悲惨をこそ聞いて育った私からすると、この記述はこの世界の二面性をえぐり出していてこの上ない。 とりあえず、来年はこのテーマで個展やろうと思う。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
社会の真実の見つけかた
2018/11/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今年一番読んでよかった本に決定です。ぼんやりとしか見てなかった世の中、特にメディ ...
自死という生き方
2013/08/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co
モノを売らんかなとする態度を捨てて広告を作ると、どうして逆に顧客増やイメージアッ ...
あなたのアクセスはいつも誰かに見られている
2018/02/16 book-review book, migrated-from-shintaku.co
賃労働の一助とすべく読んだ。まあ、興味深かったが、心からの興味関心ではなく、いわ ...
キャンパスの生態誌―大学とは何だろう
2015/07/23 book-review book, migrated-from-shintaku.co
まったく惹かれないタイトルだと思ったものの、どんどん引き込まれた。興味深い本。「 ...
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
2018/07/05 book-review book, migrated-from-shintaku.co
書籍名に胡散臭さを感じなくもないが、内容は実にまともで有益であった。ざっくりまと ...