宗教の秘密: 世界を意のままに操るカラクリの正体 (苫米地英人/Amazon Services International, Inc.)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分8秒で読めます
予想以上によかった。キリスト教と現代資本主義の「お金教」とを対比させることで、鮮やかな論理展開がなされている。そもそも宗教とは何か?に触れられる一冊と思う。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
日本凶悪犯罪大全217
2020/01/07 book-review migrated-from-shintaku.co
人が人を殺すのは大きく5つに分けられる気がする。「金銭」「愛憎」「自己主張」「遊 ...
2012年1月1日~2012年3月28日までの読書記録
2012/03/28 book-review migrated-from-shintaku.co
16.【アート:“芸術”が終わった後の“アート”】松井みどり/朝日出版社(201 ...
一日15分で必ずわかる英語「再」入門
2017/02/02 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
英語関連の本は常時5、6冊読み進めているが、血肉となるには程遠い。特に急に話しか ...
日本列島「現代アート」を旅する
2018/11/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co
看板に偽り無し。確かに日本の現代アートをぐるりと旅できた。が、紹介されている場所 ...
早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした
2016/05/20 book-review migrated-from-shintaku.co
読書会メンバーにお借りした本。まあ、こういう〈生きづらい性格〉のうえに、〈不運〉 ...