タブーの謎を解く―食と性の文化学 (山内 昶/筑摩書房)

書籍タブーの謎を解く―食と性の文化学(山内 昶/筑摩書房)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約0分15秒で読めます

非常におもしろかつた。 【民族誌学者のフレイザーもいったように、火の中に手をつっこむことを人はしない。「したがって近親性交の法律的禁止から、近親性交にたいする自然的嫌悪の存在を推論するのではなくて、むしろ、自然的本能が近親性交に駆り立てている」からタブーが設定されたと推論すべきだろう。】

     

ブログ一覧

  関連記事

人魚

会社の人に借りた本。 人魚の物語をあつめた本だが、まあ、ふうんという感じで得るも ...

戦争における「人殺し」の心理学

最高に示唆に富んだ本。ベトナム戦争を契機にPTSDという病が認知されるようになっ ...

現代漫画〈第2期 11〉戦争漫画傑作集

本書の続編に位置づけられる「ホモ・デウス」を先に読んでいたが、これまた人間やめた ...

聞き書き ある憲兵の記録

読み終わって、なんか複雑な心持ちだけど、やはりこれはすべての人に読んでほしいと思 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.