日本人に「宗教」は要らない (ネルケ無方/ベストセラーズ)
購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分20秒で読めます
恐るべしドイツ人坊主。すばらしくいい本だった。
【きれいに骨を残す火葬方は、世界でも日本だけだ。骨が残るような焼き方には、特別な技術が必要だという。やはり日本人は、たとえ死んでしまっても、「無」になってしまうとは考えていないようだ。】
ほかにも山ほどドッグイヤーをつけてしまったが、ごく素直な疑問の答えになるようなヒントを与えてくれる、一種の宗教学入門としておすすめしたい。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
頭脳―才能をひきだす処方箋
2015/10/20 book-review book, migrated-from-shintaku.co
昭和33年、米を食べると馬鹿になる。麦を食べなさいという「米食低能論」を唱えた迷 ...
オランダ風説書―「鎖国」日本に語られた「世界」
2021/08/19 book-review book, migrated-from-shintaku.co
私を含め多くの日本人は、鎖国には外国排除、外国人許すまじというような強いイメージ ...
謎の物語
2021/06/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
本書に収められている「女か虎か」のさわりを他の本で読み、興味がわいて手にとった。 ...
恐山 死者のいる場所
2013/04/24 book-review migrated-from-shintaku.co
これからの時代の福祉や移民のあり方を探るのに、オランダほど参考になる国はないと考 ...
