メリットの法則 行動分析学・実践編 (奥田 健次/集英社)

書籍メリットの法則 行動分析学・実践編(奥田 健次/集英社)」の表紙画像

購入価格:658

評価:

この記事は約0分27秒で読めます

先に読んだ行動分析学入門の姉妹版的な本。確かに行動分析学はおもしろい。学んでおいて損はない、一生ものの学問な気がする。

【“こころの中身”って何なのだろうか。行動分析家は、いわゆる“こころの中身”と呼ばれるものであろうと、それが死人にできない活動ならば、行動として取り扱っている。〜中略〜学者であろうと一般的な人であろうと、どうしても受け入れたくないときに“本質的には”と言いたがるようだ。】

妙になっとく。こころは奥深く複雑、ってことになっているが、行動分析学に触れると、恐ろしく単純に思えてくる。所詮動物だ。

     

ブログ一覧

  関連記事

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

本書のタイトルだけなら、ほとんどすべての人が一度は耳にしたことがあるのではないだ ...

外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か

闇雲にやるよりは、こういうセオリーを知っておいた方がよい。とは思うが、私の性格自 ...

お金に「正しさ」はあるのか

これまた興味深い本。お金の話が出てくる小説として、海辺のカフカがかなり引用されて ...

三島由紀夫―剣と寒紅

興味深く読めた。賛否はあるようだが、「書くとはどういうことか」を改めて考えさせら ...