社会の真実の見つけかた (堤 未果/岩波書店)

購入価格:902円
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
今年一番読んでよかった本に決定です。ぼんやりとしか見てなかった世の中、特にメディアの見方を初めて理解した。本書は「ジュニア新書」となっているが、まったく子供向けではない。ぜひ義務教育で一時間でいいから本書を扱って欲しい。そうすれば確実に世の中が動くと思う。
- 前の記事
- 素人のように考え、玄人として実行する―問題解決のメタ技術
- 次の記事
- 遠い砲音 五郎治殿御始末
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
「日本文化論」の変容―戦後日本の文化とアイデンティティー
2016/10/30 book-review book, migrated-from-shintaku.co
読書会の課題本でした。昨日の読書会は異様な盛り上がりで楽しかったです。以上。
封印されたアダルトビデオ
2020/01/07 book-review migrated-from-shintaku.co
絶望的にバカバカしいことに挑戦する姿勢には、どうしても現代アートに通ずるものを感 ...
「賭け」と宗教―あきらめ哲学とデタラメ精神
2021/05/02 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ギャンブルをやる人はどうも程度が低い人と断じられてしまう昨今であるが、敬愛するド ...