私家版・ユダヤ文化論 (内田樹/文春新書)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分18秒で読めます
ユダヤ人、というものがいったいなんなのか、少しだけわかった気がする。
世界にユダヤ人は0.2%しか居ないのに、ノーベル賞をとったユダヤ人は25%くらいもいる。
驚異の数字。
ユダヤ人の思考法はそもそもイノベーティブであるらしい。
めずらしく、もう一度再読したいと思った本ではある。
- 前の記事
- プロ美術家になる!
- 次の記事
- 映画で語る中国・台湾・香港
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
自分の「異常性」に気づかない人たち 病識と否認の心理
2021/03/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
たまに、自分が普通の仮面をかぶっているような気がして、常識人を演じているような気 ...
菊と刀
2020/08/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co, reread
十年くらい前に一度読んだことがあるが、その時はそこまで面白いとは思えなかった。し ...
向こう半分の人々の暮らし: 19世紀末ニューヨークの移民下層社会
2021/05/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今でこそ華の都のような扱いのニューヨークも、かつては信じられない悲惨な場所だった ...
映画で語る中国・台湾・香港
2012/07/14 book-review migrated-from-shintaku.co
まあまあ。 しかし、さまざまな映画の概要がざっとわかるのはよい。 そして見たい映 ...
ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来
2019/11/24 book-review migrated-from-shintaku.co
ここ数百年続いた限りない拡大・成長志向から定常化への「静かな革命」とある通り、西 ...