私家版・ユダヤ文化論 (内田樹/文春新書)

書籍私家版・ユダヤ文化論(内田樹/文春新書)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分18秒で読めます

ユダヤ人、というものがいったいなんなのか、少しだけわかった気がする。

世界にユダヤ人は0.2%しか居ないのに、ノーベル賞をとったユダヤ人は25%くらいもいる。

驚異の数字。

ユダヤ人の思考法はそもそもイノベーティブであるらしい。

めずらしく、もう一度再読したいと思った本ではある。

     

ブログ一覧

  関連記事

自分の「異常性」に気づかない人たち 病識と否認の心理

たまに、自分が普通の仮面をかぶっているような気がして、常識人を演じているような気 ...

菊と刀

十年くらい前に一度読んだことがあるが、その時はそこまで面白いとは思えなかった。し ...

向こう半分の人々の暮らし: 19世紀末ニューヨークの移民下層社会

今でこそ華の都のような扱いのニューヨークも、かつては信じられない悲惨な場所だった ...

映画で語る中国・台湾・香港

まあまあ。 しかし、さまざまな映画の概要がざっとわかるのはよい。 そして見たい映 ...

ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来

ここ数百年続いた限りない拡大・成長志向から定常化への「静かな革命」とある通り、西 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.