あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか (仲山進也/宣伝会議)
購入価格:1234円
評価:
この記事は約1分26秒で読めます
本、ビール、風呂敷、洗剤など、ネットでモノを売る店の成功事例がさまざま取り上げられている。業種は違えど、ネットでモノを売るという点においてはみな同じ。誰でもネットを通して何がしかのお金を得ようとする者であれば参考になる一冊。
銭ゲバは稼げない
どんな商材であれ、ネット販売、通信販売は飽和状態で、過当競争がもはや普通の状態であろう。そこで、従来のような「とにかく儲ける!」というようなスタンスは、その欲望エネルギーに反して結果は芳しくないように見える。
「ほしいものが、ほしいわ。」の時代
ご存知、1988年西武百貨店の広告のキャッチフレーズである。あれから30年。その流れは強まりこそすれ、弱まる気配はない。そう、アレがない、コレがないで困っている人は、もはや先進国には存在しない。現代世界では、なんであれ、みな「余計なこと」にお金を使う他ない。ほとんどすべてのものは、あってもいいし、なくてもいい。そこで「買って買って買って」というような姿勢は、非常にうるさく、鬱陶しい。
モノよりも思いを買いたい
AではなくBで買う理由はなんだろうか。Cでは二度と買いたくないけど、Dでは一生リピートしたいと思うのはなぜだろうか。最新のテクノロジー、電化製品でさえ、どのブランドの品質・クオリティも横並びで、違いと言えばイメージくらいのものでしかない。どこでも買うのも同じなら、気分のいいところで買いたい。どうやれば気分よく買ってもらえるか。アクセスの増えた減った、クリックの多い少ないなんて数字云々よりも、フォーカスすべきは、いかに人の気持ちに沿うことができるかというアナログな、にんげんの情緒。
まとめ
目から鼻に抜けるような人物よりも、泥臭い人のところに人が集まる時代。そんな気がする。
海外展開は「外国へ戦いに行くこと」ではない
鼻息荒く、戦って、勝って、負けてって、なんかもう、いろいろ違うのかもしれない。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
自分の「異常性」に気づかない人たち 病識と否認の心理
2021/03/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
たまに、自分が普通の仮面をかぶっているような気がして、常識人を演じているような気 ...
快読英文法
2017/05/04 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co, reread
誰かの評価にもあったが、本当に授業のようでやりやすい本。 一章ごとに理解度をはか ...
人間の絆〈上・中・下〉
2013/09/23 book-review book, migrated-from-shintaku.co
肩肘はらずに読める本である。この手の本を、私はかつて「ごはん本」と呼んでいた。 ...
反転する福祉国家――オランダモデルの光と影
2021/08/16 book-review book, migrated-from-shintaku.co
これからの時代の福祉や移民のあり方を探るのに、オランダほど参考になる国はないと考 ...
名著12篇に学ぶ中国古典の人間学
2012/12/03 book-review migrated-from-shintaku.co
読み始めてから二か月以上くらい経っているような気がする。ほんとにちょっとずつ、ご ...