一流の人は空気を読まない (堀 紘一/角川グループパブリッシング)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分6秒で読めます
自己啓発的だが、なかなか悪くなかった。まあ、私はもともと空気読まないから、読む必要はそんなになかった、とも思う。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
聞き書き ある憲兵の記録
2012/09/19 book-review migrated-from-shintaku.co
読み終わって、なんか複雑な心持ちだけど、やはりこれはすべての人に読んでほしいと思 ...
世界の国 1位と最下位――国際情勢の基礎を知ろう
2019/06/01 book-review migrated-from-shintaku.co
この岩波ジュニア新書シリーズは、どれも子供を啓発しようという熱意が伝わってきてと ...
ウェブとはすなわち現実世界の未来図である
2014/07/04 book-review book, migrated-from-shintaku.co
前時代的な固い頭を持った私には大いに刺激になった。私は変化が嫌いで、永遠なるもの ...
イスラーム 生と死と聖戦
2017/08/31 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
この著者のおかげで、イスラムに対する味方が変わってきた。少なくとも現代、イスラム ...
私家版 差別語辞典
2019/10/19 book-review migrated-from-shintaku.co
祖父がよく使っていた「かたわ」や「ちんば」の由来が知れてよかった。乞食は江戸時代 ...