平成史 (佐藤 優、片山 杜秀/小学館文庫)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分12秒で読めます
流行歌から時代を象徴する事件まで、平成が網羅的に言及されている。今までなぜ気づかなかったのかと思うが『いぬのおまわりさん』の『犬』と『お巡り』という歌詞がすごいとあって唸らされた。佐藤優氏は相当に賛否ある人のようだが、私はかなり好きだ。
- 前の記事
- 人工地獄 現代アートと観客の政治学
- 次の記事
- はじめてのUber Eats入門講座
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活
2015/10/27 book-review migrated-from-shintaku.co
すばらしい本やった。戦後日本の異常なまでの食生活の欧米化の経緯がよくわかった。食 ...
日本国憲法・検証 資料と論点 第五巻 九条と安全保障
2012/10/30 book-review migrated-from-shintaku.co
憲法九条についての概要と、それについての自論くらいは持っておきたいと考える人には ...
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
2020/04/16 book-review migrated-from-shintaku.co
人類とは何か、どこに向かうかが描かれた恐るべき本。ページをめくるごとに唸らされる ...