文系と理系はなぜ分かれたのか (隠岐 さや香/講談社)

購入価格: 人に借りた(0円)
評価:
この記事は約0分6秒で読めます
同僚に借りた本。今の自分の関心ではなく、あまり刺さらなかったが、「儲かる理系・儲からない文系」という発想はなるほどというところ。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ゲルハルト・リヒター写真論/絵画論
2017/09/20 book-review migrated-from-shintaku.co
全体的にわからなくはないが、どうも奥歯に物が挟まったような物言いが多くすっきりし ...
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力 (Native speaker series)
2017/05/10 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
この人の本は概してオススメできる。しかし、著書を読みすぎてだんだん食傷気味ではあ ...
現代パチンコ文化考
2021/09/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
パチンコは公然とした法の抜け穴どころか、官民一体になった犯罪である、というのが本 ...
マルティン・ルター――ことばに生きた改革者
2017/10/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
そういや、カトリック教会の発行した免罪符(贖宥状)に激怒したのがルターだったんだ ...