文系と理系はなぜ分かれたのか (隠岐 さや香/講談社)

書籍文系と理系はなぜ分かれたのか(隠岐 さや香/講談社)」の表紙画像

購入価格: 人に借りた(0円)

評価:

この記事は約0分6秒で読めます

同僚に借りた本。今の自分の関心ではなく、あまり刺さらなかったが、「儲かる理系・儲からない文系」という発想はなるほどというところ。

     

ブログ一覧

  関連記事

夜明けの街で

なにはなくともネタバレ注意と書くべきなのだろうが、個人的には、ネタがバレても、な ...

食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国のゆくえ

同僚がおすすめだと言って貸してくれた本。食というものが、現在はびこる民族の分断状 ...

国家神道と戦前・戦後の日本人―「無宗教」になる前と後

短い中に現代の天皇制がどういうものかということがわかりやすくまとめられている。教 ...

[音声DL付] 日本人が知らないイギリス英語入門 ~アメリカ英語と比較しながら、基本から文化背景までわかる!~

今年のベスト英語関連書籍大賞をあげたい。アメリカの綴りや発音こそが正しいとされが ...

日本人に「宗教」は要らない

恐るべしドイツ人坊主。すばらしくいい本だった。 【きれいに骨を残す火葬方は、世界 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.