ハワイの歴史と文化―悲劇と誇りのモザイクの中で (矢口 祐人/中央公論新社)

購入価格:382円
評価:
この記事は約0分14秒で読めます
正月と言えばハワイ。その浮かれた野郎どもの鼻を折るような本書。豊かな生活を夢見て日本から移住していった人々の苦難の歴史、真珠湾攻撃から現在に至るダイナミックな変化など興味深いことこの上ない。とにかくはハワイはただの観光地ではない!とかなんとか言いつつ、そもそも行ったこともないのだが。
- 前の記事
- 英語とは何か
- 次の記事
- アメリカ50州を読む地図
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
子ども兵の戦争
2014/10/22 book-review book, migrated-from-shintaku.co
はじめの方は非常に興味深く読んだが、後半では完全に飽きた。 【人類の歴史のほとん ...
世界がわかる地理学入門――気候・地形・動植物と人間生活
2021/08/17 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ふだん、なにげなく暑いとか寒いとか、湿気が多いだとか乾燥しているだとかぼやいてい ...
ポストコロニアリズム
2013/10/18 book-review migrated-from-shintaku.co
奴隷制と聞くと遠い過去のことのように考えてしまうが、現在も途切れず連綿と続いてい ...
日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実
2019/02/19 book-review migrated-from-shintaku.co
某美術家が言及されているのを見て思わずポチったが、日本にとっての戦争みたいな本は ...