これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得 (荒木 優太/東京書籍)

購入価格:1620円
評価:
この記事は約0分20秒で読めます
一家に一冊の必読書(可能な限り普通の勤め人で生きていきたいという人には不要)。 本書を読んでよかったのは、以下に尽きる。
『在野研究者たちのデコボコの小道を少したどるだけで、我が身を激励するような、数多くの先達がいたことに気づく。それは自分自身を勇気づけて前進するためのひとつの方法となる』
気恥ずかしい言葉ではあるが、ほんとに勇気もらえて勇気出た。名著をありがとう荒木氏。
- 前の記事
- 自殺論
- 次の記事
- Xへの手紙・私小説論
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
2018/07/05 book-review book, migrated-from-shintaku.co
書籍名に胡散臭さを感じなくもないが、内容は実にまともで有益であった。ざっくりまと ...
デカメロン物語
2014/08/29 book-review migrated-from-shintaku.co
放送大学で部分的に紹介され、興味がわいて読んでみた。絵本のような、昔話のような、 ...
トゥルーデおばさん―グリムのような物語 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
2015/05/29 book-review book, migrated-from-shintaku.co, no_comment
話すための英文法 中級編 Part1―必ずものになる
2019/04/19 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
昭和に書かれた本だけあって、昨今の甘言ばかり並べた英語本とは格が違う。冒頭に『各 ...