美味礼讃 (上) (ブリア=サバラン (著), 関根 秀雄 (翻訳), 戸部 松実 (翻訳)/岩波書店)

購入価格:499円
評価:
この記事は約0分24秒で読めます
名言の多い著者なので読んでみたが、おもしろいのかおもしろくないのかよくわからない。名著らしいが、かったるかった。「下」も読むつもりだったが、やめた。 下記、どうでもいいけど笑ってしまったので、紹介しとく。美食家判定機なるものにかけられた、美食家が発するで、あろうコメント、らしい。
【「ちくしょう!こいつはうまそうだぞ!さっそくちょうだいつかまつろう!」】
こういう「ちくしょう」の使い方を、いつか自然にしてみたい。ちくしょう!なんてかわいいんだ!とか。
- 前の記事
- 行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由
- 次の記事
- フィレンツェ―初期ルネサンス美術の運命
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
新装増補版 自動車絶望工場
2020/03/23 book-review migrated-from-shintaku.co
40年以上前に書かれたトヨタでの労働ルポ。単純労働のいかに非人間的かが伝わり大企 ...
日本人に「宗教」は要らない
2014/04/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
恐るべしドイツ人坊主。すばらしくいい本だった。 【きれいに骨を残す火葬方は、世界 ...
英語で話すヒント――通訳者が教える上達法
2016/07/29 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
とにかく英語を勉強している。海外レジデンスに行くと目標を定めているせいか、いまま ...
英語とは何か
2019/01/10 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
英語とは何かなんて考える前に勉強しろという話だが、こういう遠回りが私には向いてい ...
ボヴァリー夫人
2014/03/07 book-review migrated-from-shintaku.co
エマの罪深さも尋常ではないが、シャルルの善良さこそ見るべきことのように思われる。 ...