行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由 (杉山 尚子/集英社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分22秒で読めます
予想以上におもしろかった。心理学科にいまさらながら入学したいくらいである。
【人々の会話の60〜70パーセントは社交的な話題、すなわち、ゴシップである。個人的な人間関係や好き嫌い、個人的な経験や他人の行為が延々と語られるのである。】
上記の引用は、様々な人類学者や心理学者がリサーチした結果だそうだ。まあ、でも、そんなもんだろうな、人間なんて、そんなもんだ。くだらないことばっかやってるのが基本なんだよな。うん。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
私家版 差別語辞典
2019/10/19 book-review migrated-from-shintaku.co
祖父がよく使っていた「かたわ」や「ちんば」の由来が知れてよかった。乞食は江戸時代 ...
英語で書いてみよう
2016/10/22 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
岩波ジュニア新書は最高である。というか、私の知的レベルは永遠にジュニア止まりであ ...
ルーマニア・マンホール生活者たちの記録
2018/02/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co
率直に言ってマジかよという内容。しかし、その中にも一抹の希望のようなものもあり、 ...
DtoC After 2020 日本ブランドの未来
2021/05/08 book-review book, migrated-from-shintaku.co
大量生産、大量販売、大量消費の時代の終焉し、個々人が網の目のようにつながって商売 ...
美味礼讃 (上)
2014/04/04 book-review book, migrated-from-shintaku.co
名言の多い著者なので読んでみたが、おもしろいのかおもしろくないのかよくわからない ...