行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由 (杉山 尚子/集英社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分22秒で読めます
予想以上におもしろかった。心理学科にいまさらながら入学したいくらいである。
【人々の会話の60〜70パーセントは社交的な話題、すなわち、ゴシップである。個人的な人間関係や好き嫌い、個人的な経験や他人の行為が延々と語られるのである。】
上記の引用は、様々な人類学者や心理学者がリサーチした結果だそうだ。まあ、でも、そんなもんだろうな、人間なんて、そんなもんだ。くだらないことばっかやってるのが基本なんだよな。うん。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
安いニッポン 「価格」が示す停滞
2021/06/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
くら寿司のアメリカ店舗「KULA」や、海外のDAISOについてのくだりは、しみじ ...
トイレット部長
2021/05/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
1960年発行の古書であるが、内容はむしろ斬新である。この著者はとにかく目の付け ...
ひとつの日本文化論
2012/09/11 book-review migrated-from-shintaku.co
おもに着物という日本の文化を足掛かりに論が展開されており、着物になる前の布を織る ...