ファストフードが世界を食いつくす (エリック シュローサー (著), 楡井 浩一 (翻訳)/草思社)

書籍ファストフードが世界を食いつくす(エリック シュローサー  (著), 楡井 浩一 (翻訳)/草思社)」の表紙画像

購入価格:258

評価:

この記事は約0分13秒で読めます

今年最後の日なので意地で読み終えた。食べ物作家としては外せない良書。【世界中の国々が直面している大きな問題は、市場における効率性と非道徳のあいだで、いかにバランスを取るかだ。】 本書より引用。古くて新しい問題。とにかくは金銭至上主義と決別しなければならない。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

マルティン・ルター――ことばに生きた改革者

そういや、カトリック教会の発行した免罪符(贖宥状)に激怒したのがルターだったんだ ...

アメリカ黒人の歴史 新版

黒人の歴史とは奴隷の歴史である。いくら人類の起源がアフリカにあると言っても、少な ...

ニューヨーカーに学ぶ 軽く見られない英語

至極まっとうなことが書かれていてよかった。英語のフレーズ集としては少ないが、文化 ...

しらふで生きる 大酒飲みの決断

前半はぐだぐだ理屈をこね回しているだけという感じで面白みがなかったが、後半は説得 ...

勝手に生きろ!

私はジェンダー論が苦手だ。なぜなら面倒くさいから。男は男らしくすればいいのだし、 ...