私家版 差別語辞典 (上原 善広/新潮社)

書籍私家版 差別語辞典(上原 善広/新潮社)」の表紙画像

購入価格:1056

評価:

この記事は約0分11秒で読めます

祖父がよく使っていた「かたわ」や「ちんば」の由来が知れてよかった。乞食は江戸時代は立派な職業の一つで、なるには証明書が必要で許可制だったというのも驚き。河原乞食よろしくアーティストも立派な職業だから舐めんなという事です。

     

ブログ一覧

  関連記事

「賭け」と宗教―あきらめ哲学とデタラメ精神

ギャンブルをやる人はどうも程度が低い人と断じられてしまう昨今であるが、敬愛するド ...

やり直し教養講座 英文法、ネイティブが教えるとこうなります

もちょっと英語がわかるようになってから読んだほうが、よりなるほどとなる所が多いよ ...

向こう半分の人々の暮らし: 19世紀末ニューヨークの移民下層社会

今でこそ華の都のような扱いのニューヨークも、かつては信じられない悲惨な場所だった ...

人工地獄 現代アートと観客の政治学

翻訳のせいか非常に難解。だが収穫もあり『政府に承認と支援を求めておいてカウンター ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.