私家版 差別語辞典 (上原 善広/新潮社)

書籍私家版 差別語辞典(上原 善広/新潮社)」の表紙画像

購入価格:1056

評価:

この記事は約0分11秒で読めます

祖父がよく使っていた「かたわ」や「ちんば」の由来が知れてよかった。乞食は江戸時代は立派な職業の一つで、なるには証明書が必要で許可制だったというのも驚き。河原乞食よろしくアーティストも立派な職業だから舐めんなという事です。

     

ブログ一覧

  関連記事

愛国と信仰の構造 全体主義はよみがえるのか

新書らしからぬ濃厚さを感じた一冊。意義深い議論が目白押し。

「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる

まず、鴻上尚史は偉い。難しいことを易しく説明できる、本当の頭の良さを持っている。 ...

ファンダメンタリズムとは何か―世俗主義への挑戦

1993年に開かれたシンポジウムでの討論を書き下ろしたもの。そのため「~でござい ...

闇の子供たち

しばしば時間がないと、人はいう。そこで長寿は、無い時間が増えることになるのだろう ...