たべもの文明考 (大塚滋/朝日新聞社)
購入価格: 不明
評価:
この記事は約1分2秒で読めます
ほんっとすばらしい本。
ぼくが愛するのはこういう本だという代表のような内容で、とっつきやすく、かつ深い。
九里よりうまい十三里が正しくは十三里半だろうとか、牛や馬など、四つ足の家畜を食べる習慣がなかった明治の初期には、肉をとったあとの家畜を土に埋めてお経をあげていたとか、田舎のおばあちゃんなんか「仏様を汚してはいけない」と、仏壇に目張りまで、したそうである。
チョコレートが日本に入ってきた当時は「あれは泥を固めたものではないか?」などと言われていたり、そもそも砂糖は有史以来、長いあいだとんでもない貴重品であり、清少納言でさえ食べたことはなかった、などなど。
しかし豆知識だけに終わらない。
1978年に初版発行の古い本なのだが、「有史以来、はじめて日本人のすべてが米を食べている」といい、食が「単に生きるため」から「楽しむため」に変わってきていることを指摘している。
とりあえず、人間はいままでもこれからも、種々雑多のものを食べて生きていくのだが、その先にはいったいなにがあるのかと、高度経済成長の真っ只中で、浮かれ気分でしかない世の中の空気の中で、食を通してやさしく、かつ重大な問題提起を与えているこの著者には、心からの敬意を表したい。
あんたは偉い!今も生きてるかどうか知らんけども。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
関連記事
昭和青春読書私史
2013/12/10 book-review migrated-from-shintaku.co
ダイエットコーラが好きだ。カロリーがゼロだから。普通のコーラは怖くて飲めない。な ...
ドキュメント 屠場
2014/12/09 book-review book, migrated-from-shintaku.co
差別との戦い、労働環境との戦い、それが屠場、というか、日本における生き物を屠る者 ...
「お葬式」の日本史―いまに伝わる弔いのしきたりと死生観
2015/10/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
最後を本田宗一郎の葬儀の紹介で締めるってところが、なんだかちんぷんかんぷんな印象 ...
新版アメリカ学入門
2019/01/31 book-review migrated-from-shintaku.co
内容は悪くないのだが、各章末にある参考文献の紹介量があまりにも多い(一章につき2 ...
パンツが見える。—羞恥心の現代史
2013/04/06 book-review migrated-from-shintaku.co
占いの延長線上にあるようなスピリチュアルの本と言えばそれまでだが、もっと深い部分 ...