靖国神社 (大江志乃/岩波書店)

書籍靖国神社(大江志乃/岩波書店)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約1分13秒で読めます

いかんせん内容がわかりにくい。よくわからん、もう少しわかりやすく書けないものかと思っていたが最後のあとがきでやっとこの本の本質がわかった。

著者は執筆の動機をこう記している。

「現実にまだ幼くさえあった私たちに、その生命を投げ出しても悔いぬという決意を強制した日本の近代天皇制への関心からであった」

靖国神社は特殊中の特殊な神社で、というのも靖国神社は神が増え続ける神社なのである。しかも、乃木希典、東条英機といった大将級の人物に限らず、ただ「天皇陛下のために戦死」すれば、靖国神社にてまつられ、神とされるのだ。

それでなにが悪いのかと思ったのだが、こんな歌があった。

上野駅から九段まで

勝手知らないじれったさ

杖を頼りに一日がかり

せがれ来たぞや会いに来た

つまり、好きでお国のために死んだわけでもあるまいに、その魂さえも返してくれないということなのだ。

とかなんとかはしょって書いてみたが、ぼくにはいまだもって靖国参拝の是非云々の意味さえわからない。

でもなんとなく、確かに魂くらい返してほしいのが人情だよなと、ごくごく一部分を抜き出してぬるいことを思う。

またこんな歌もある。

靖国の宮に御霊は鎮まるも

をりをりかへれ母の夢路に

なんで"ときどき"なんだ?ってね。

お国のためと一億大合唱していた時代ではあったのだろうが、天皇とは、お国とはいったいなんなのだろう。

     

ブログ一覧

  関連記事

The Kid Jesus

英語多読の一環。

子ども兵の戦争

はじめの方は非常に興味深く読んだが、後半では完全に飽きた。 【人類の歴史のほとん ...

キリスト教入門

文体が古臭いのはご愛嬌として、内容は悪くない。キリスト教の概要を知るにはよいが、 ...

デカメロン物語

放送大学で部分的に紹介され、興味がわいて読んでみた。絵本のような、昔話のような、 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.