ニセ札つかいの手記 (武田泰淳/講談社)

書籍ニセ札つかいの手記(武田泰淳/講談社)」の表紙画像

購入価格:1049

評価:

この記事は約2分37秒で読めます

評価はニセ札の手記だけの場合。

この本には他に二編【ピラミッド付近の行方不明者】【白昼の通り魔】という短編が収められている。

ニセ札の手記は、先日読んだ【おかねの話】鈴木武雄 /岩波新書で紹介されていて、非常に興味深かったので即Amazonで注文した次第、なのだが、古い本のくせに1000円もした。

それはさておき、お金とはいったいなんなのか、社会の信用としてのお金、個人の信用としてのニセのお金、が対比されるような感じで物語が展開する。

ある種のシニカルなテーマなのだが、文体や設定により、無闇に高尚にならず、土臭い庶民の生活に落としこむことでユーモアたっぷりに描かれている。

そうとうひさしぶりに小説らしい小説を読んだが、なかなか、おもしろいかもしれない。

話は変わるが最近、どこかの書店で小説の文庫本を、タイトルや作者などを伏せ、書き出しの一行だけを呈示するスタイルで売り出したところ、ばか売れしているらしい。

ので、それにならって各短編の書き出しをご紹介。

・ニセ札の手記

今日は、一日で三枚つかった。

・ピラミッド付近の行方不明者

K・L・Mと言えば、オランダの航空会社。

・白昼の通り魔

私は生き残りの者でした。

書き出しで選ぶなら、ニセ札か白昼の通り魔、かな。実際、白昼の通り魔はかなりよかった。

というか、タイトルや作者を伏せて書き出しの一行でばか売れするっていう現象は、たぶん、人々は既存の価値観で選ぶことに飽きてるんだなあと思う。もっと言えば、何かをいいと思って何かを買うっていう行為自体に飽きている。

何かをいいと思う、っていう判断基準って、よくよく考えてみればがっちがちなわけで。

飲食店の基準で言えば、「安い・うまい・早い」だけじゃなく、たまには、「高い・まずい・遅い」とかいうあり得ない基準で選んでもいいんじゃないのかなと。

いや、よくないか。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ロシア・アヴァンギャルド

今月の読書会の課題本。ルイセンコという芸術家がどんな作品を描いていたのかが気にな ...

幸せな小国オランダの智慧 災害にも負けないイノベーション社会

福沢諭吉の「福翁自伝」を読むと、オランダ語を通じて科学から政治まで、あらゆること ...

ゴドーを待ちながら

20世紀最高の作品であるらしい。いつかハムレットも読んだが、戯曲を文字で読むとい ...

ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来

ここ数百年続いた限りない拡大・成長志向から定常化への「静かな革命」とある通り、西 ...

英語と日本軍 知られざる外国語教育史

日本人にある外人コンプレックスは、そのまま英語コンプレックスである。英語さえでき ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.