やり直し教養講座 英文法、ネイティブが教えるとこうなります (デイビッド・セイン (著), 森田 修 (著)/NHK出版)

購入価格:289円
評価:
この記事は約0分5秒で読めます
もちょっと英語がわかるようになってから読んだほうが、よりなるほどとなる所が多いように思われる。
- 前の記事
- 一日15分で必ずわかる英語「再」入門
- 次の記事
- マンガでおさらい中学英語
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
モモ
2019/01/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
小学校だかの教科書に載っていて読んだことがあるような気がしていたが、どうも全く読 ...
行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由
2014/04/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co
予想以上におもしろかった。心理学科にいまさらながら入学したいくらいである。 【人 ...
現代アラブの社会思想
2017/12/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
まず、本書が911から半年も経たずに書かれたというのは素晴らしい反応と思う。いく ...
人生の暗号—あなたを変えるシグナルがある
2013/06/16 book-review migrated-from-shintaku.co
かつて価値のある財物だったものが、汚物となる、その価値観の変遷が興味深い。ウンコ ...
われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る
2020/11/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
チェスや将棋の電脳戦には、機械に侵略される映画ターミネーターの文化版というような ...