中国に人民元はない (田代 秀敏/文藝春秋)

書籍中国に人民元はない(田代 秀敏/文藝春秋)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分13秒で読めます

将来の利益や約束を信用していないから電車の定期券などがない。なるほどなと。また中国の付き合い方のひとつでは「支払いは自分が全額払うか、相手が全額払うかの二者択一である」とあって、なぜ先日食事に誘われて一円も払わなくてよかったのかを理解した。次はこちらが全額払わねば。

     

ブログ一覧

  関連記事

砂糖の世界史

もはやジュニア新書ではない。イギリスの産業革命とそれと表裏の奴隷の歴史。考えさせ ...

無責任の新体系 ──きみはウーティスと言わねばならない

作品の文脈を高めず、ただ中身(表面)を味わうのが大衆の楽しみ方。これを「低文脈的 ...

戦場の現在

戦争のリアルすぎる現実がわかる。しかしそれでも、あくまでもヒトゴトとしかとらえら ...

スペイン語のすすめ

講談社の「○○語のすすめ」シリーズをさまざま読み漁っているのだが、入門の入門とし ...

帝国を壊すために―戦争と正義をめぐるエッセイ

はじめは辛辣な皮肉がいいなと思ったが、あまりにも皮肉な物言いが多くて、素直に言わ ...