早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした (小林 拓矢/講談社)

購入価格: 人に借りた(0円)
評価:
この記事は約0分14秒で読めます
読書会メンバーにお借りした本。まあ、こういう〈生きづらい性格〉のうえに、〈不運〉という二重苦の人もいるんだろうな、ふうん、という感じ。とりあえず、仕事なんか本気でやるもんじゃない、クビ上等で生きていけと言ってやりたい。しかし、これを読むべき人が誰なのかは、正直よくわからない。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
デカメロン物語
2014/08/29 book-review migrated-from-shintaku.co
放送大学で部分的に紹介され、興味がわいて読んでみた。絵本のような、昔話のような、 ...
蟹工船・党生活者
2012/12/13 book-review migrated-from-shintaku.co
予想以上におもしろかった。 小説は滅多に読まないのだが——ぼくが読書に求めている ...
ヒロシマ・ノート
2012/08/23 book-review migrated-from-shintaku.co
全人類に読んでほしい本。 実際、ヒロシマは単なるちょっと有名な単語に成り下がって ...
害虫の誕生—虫からみた日本史
2013/02/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
タイトルにある人間魚雷の話はほとんど出てこない(それを知りたくて購入したのだが) ...