バガヴァッド・ギーター (上村 勝彦 (翻訳)/岩波書店)

購入価格:777円
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
インド人曰く、ギータを読むといい人になるらしい。当たり前なのかもしれないが、全体を通して言っていることは、仏教の中庸に近いように思う。で、最終的には無の境地に至り解脱する、という。とりあえず、私はいい人にはなれなかった。
- 前の記事
- 批評について: 芸術批評の哲学
- 次の記事
- いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1)~(3)
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
虚数はなぜ人を惑わせるのか?
2020/01/19 book-review migrated-from-shintaku.co
同僚に勧められて読んだものの、絶望的によくわからない。CGとか、プログラミング技 ...
野獣系でいこう!!
2013/03/09 book-review migrated-from-shintaku.co
5年後にはオランダで永住権を得るために必要な市民化プログラムの試験を受けるつもり ...
新語・造語の生みの親―そんなルーツがあったのか! (青春文庫) ことばの謎研究会
2013/10/18 book-review migrated-from-shintaku.co
幼少期から、私には夢がある。絵でも文章でもその他なんでもいいから、とにかくは歴史 ...
象のいた湖 野尻湖発掘ものがたり
2012/08/24 book-review migrated-from-shintaku.co
たまには、いつもは手に取らない分野の本も読もうと思って買ってみたが、興味ない分野 ...