掏摸(スリ) (中村 文則/河出書房新社)

購入価格:258円
評価:
この記事は約0分0秒で読めます
2015年10月25日に読了。
感想なし。
- 前の記事
- 養老孟司特別講義 手入れという思想
- 次の記事
- 「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
エクソダス: アメリカ国境の狂気と祈り
2021/08/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
メキシコとアメリカの国境は世界でもっとも賃金差があるといわれる。 その事実にまつ ...
日本の居酒屋文化 赤提灯の魅力を探る
2014/04/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
すばらしい本だった。この本片手に全国の赤提灯を呑み歩きたい。名勝には興味がないが ...
キリストの身体―血と肉と愛の傷
2017/07/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
人々どれだけキリストなる存在に拘泥してきたかが嫌というほどわかる。興味深いことこ ...
「世間」とは何か (講談社現代新書): 阿部 謹也: 本
2013/10/23 book-review migrated-from-shintaku.co
多くの人にとって、写真と言えば友人や家族を写したポートレートであろう。つまり日常 ...