批評について: 芸術批評の哲学 (ノエル キャロル (著), Noel Carroll (原著), 森 功次 (翻訳)/勁草書房)

購入価格:3780円
評価:
この記事は約0分7秒で読めます
色々いいこと言ってるような気がしなくもないが、どうも延々と同じようなことを言ってるようにしか感じず。読後感は、はー、やっと読み終わったわ、という。
- 前の記事
- 不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
- 次の記事
- バガヴァッド・ギーター
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ウォーホルの芸術 20世紀を映した鏡
2017/12/02 art book, migrated-from-shintaku.co
アーティストの成功、その人生の光と影をしみじみと思う。また、ウォーホルなんて知っ ...
駆けぬける現代美術 1990-2010
2018/10/30 art book, migrated-from-shintaku.co
1990~2010までの新聞の美術批評がまとめられた本。新聞という限られたスペー ...
描く・見る・知る・画材を選ぶ 水彩ハンドブック
2012/11/07 art migrated-from-shintaku.co
アクリルから透明水彩に画材を変えようと思い立ち、まずは基本から入る性格のために手 ...