芸術の陰謀―消費社会と現代アート (ジャン・ボードリヤール/NTT出版)

書籍芸術の陰謀―消費社会と現代アート(ジャン・ボードリヤール/NTT出版)」の表紙画像

購入価格:2333

評価:

この記事は約0分14秒で読めます

現代の美的判断の基準は、結局はどれほど高額かで決まる。現代美術とはそもそも『無価値・無内容』(ニュル)なのだが、それほどの高額で取引されるからには「何か」があるに違いないと世間を当惑させる、それが芸術の陰謀なのだと。まあ、その通りだと納得させられた。もっと彼の著作を読んでみようと思う。

記事カテゴリー: art
     

ブログ一覧

  関連記事

すぐわかる画家別水彩画の見かた

勉強になりました。はい。

生きていく絵

先月の読書会の課題本。いまごろ読み終わった。 ざっくり言うと、病んだ人にとってア ...

Who's Afraid of Contemporary Art?

優しい英語で書かれているので、少なくとも5割は理解できたように思う。背伸びして読 ...

シミュレーショニズム

じつにおもしろかった、というか、ためになった。美術を志す者ならば必読の書であろう ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.