ガイコク人ニッポン体験記 Jon's Chopsticks (ラダーシリーズ Level 3) (レベッカ・ミルナー/IBCパブリッシング)

購入価格:807円
評価:
この記事は約0分5秒で読めます
英語の勉強だけでなく、外人が日本で経験したヒリヒリするストーリーがとても興味深い。おすすめ。
- 前の記事
- 芸術と進歩―進歩理念とその美術への影響
- 次の記事
- 芸術の陰謀―消費社会と現代アート
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
巨大事故の時代
2016/05/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今月の読書会の課題本。非常にためになる本だった。原発、核兵器は、やっぱ要らないな ...
WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜
2019/07/29 book-review migrated-from-shintaku.co
いまだアメリカでホームレス以外に友達の一人もおらず、なんだか孤独だなあと思ってい ...
アメリカのユダヤ人迫害史
2019/04/21 book-review migrated-from-shintaku.co
ユダヤ人が虐げられてきたのは、自由の国アメリカでも同じだったのかと知る。しかしそ ...
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
2018/10/14 book-review book, migrated-from-shintaku.co
感じるところ夥しい本。特攻、神風、それらに対する私のイメージが、いかにステレオタ ...