表現の現場―マチス、北斎、そしてタクボ (田窪 恭治/講談社)

書籍表現の現場―マチス、北斎、そしてタクボ(田窪 恭治/講談社)」の表紙画像

購入価格:284

評価:

この記事は約0分13秒で読めます

副題が「マチス、北斎、そしてタクボ」って、どんだけすごい仕事してんだよと思ったが、読み終わっても、なぜそんな不遜な副題にしたのか不明である。というか、いったい何をしてる人なのかがいまいちよくわからない。まあ、各々好きに生きていっほしいと思う(???)。

記事カテゴリー: art
前の記事
中国絵画入門
次の記事
脱学校の社会
     

ブログ一覧

  関連記事

商店街と現代アート—大津中町の試み

カレーはイギリス経由(欧米経由)で入ってきたからこそ、日本人はすんなり憧れ混じり ...

芸術とは何か 千住博が答える147の質問

Amazonでは高評価だったが、まあ、まあ、という感じ。なんか、ほんと立派な優等 ...

現代美術史-欧米、日本、トランスナショナル

大きな美術史の流れから直近の動向まで掴める一冊。個人的にはクレア・ビショップの「 ...

なぜ、これがアートなの?

ただただ圧巻。辞書並の厚さもそうだが、今日に至るまでに、これほどさまざまことがあ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.