わかりたいあなたのための現代美術・入門 (若林 直樹/ISLAND BOOKS)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分17秒で読めます
なかなかよかった。 読んで損はない本です。 「オールオーバーな絵画が画面から消そうとした中心をたとえば花瓶にさしたバラを描いた静物画では、バラの花がヒエラルキー。〜中略から〜バラの花や花瓶の美しさが主役ではなく、絵そのものが主役であること、これな抽象表現主義の目標としたものであった。「ヒエラルキーを消せ」が合言葉だった。」 なるほど、ね。
- 前の記事
- “日本離れ”できない韓国
- 次の記事
- 2週間で小説を書く!
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
中・高校生のための現代美術入門
2012/12/05 art migrated-from-shintaku.co
なんか、世間ではわかりやすいと評判のよいらしい本なのだが、どうして、そんなにいい ...
世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」
2018/01/23 art book, migrated-from-shintaku.co
なんともタイトルが恥ずかしいのだが、まあ、読んで損はない。